旅行や出張で海外に行くなら「海外でスマホが使えるのか?」って重要ですよね!
結論から言うと、UQモバイルは音声通話・SMSは使えますが、ネットが使えません。
ネットが使えないとお店や地図を調べたり、twitterやインスタグラムを使ったりできないので、ちょっと不便ですよね。
そこでこの記事では、海外でネットを使うための別の方法を紹介します。
この記事では「UQモバイルを海外で使う」ためのポイントを紹介します。
海外での「電話」の使い方
海外での「SMS」の使い方
海外でデータ通信するための代替案
ねこお
※当記事は執筆時点の情報です。契約時は公式サイトも確認ください。
目次
UQモバイルの「海外での電話」の使い方・通話料
UQモバイルは海外でも電話の発信・着信ができます。
UQモバイルの国際電話の通話料は?
ひつじ子
国際電話の通話料は、国や地域によって異なります。
「日本から海外へかける時」と「海外から日本かける時」でも通話料は異なります。
「日本から海外へかける時」の通話料
「日本から海外へかける時」の通話料(30秒あたり)は以下の通りです。
ヨーロッパ
国名 | 通話料(30秒あたり) |
イギリス | 65円 |
イタリア | 65円 |
オランダ | 65円 |
スイス | 65円 |
スペイン | 65円 |
ドイツ | 65円 |
フィンランド | 65円 |
フランス | 65円 |
ロシア | 65円 |
アジア1
国名 | 通話料(30秒あたり) |
マカオ | 55円 |
香港 | 55円 |
台湾 | 55円 |
韓国 | 55円 |
中国 | 55円 |
アジア2
国名 | 通話料(30秒あたり) |
インド | 65円 |
インドネシア | 65円 |
カンボジア | 65円 |
シンガポール | 65円 |
タイ | 65円 |
フィリピン | 65円 |
マレーシア | 65円 |
モンゴル | 65円 |
アメリカ
国名 | 通話料(30秒あたり) |
アメリカ | 20円 |
カナダ | 20円 |
アルゼンチン | 95円 |
ブラジル | 95円 |
メキシコ | 95円 |
オセアニア
国名 | 通話料(30秒あたり) |
オーストラリア | 20円 |
グアム | 20円 |
サイパン | 20円 |
ハワイ | 20円 |
ニューカレドニア | 65円 |
パプアニューギニア | 65円 |
アフリカ
国名 | 通話料(30秒あたり) |
エジプト | 85円 |
ケニア | 85円 |
ナイジェリア | 85円 |
南アフリカ | 85円 |
モロッコ | 85円 |
UQモバイルの国際通話料は、auに準じています。
こちらのリンクからも国際電話の通話料は確認できます。
「海外から日本へかける時」の通話料
「海外から日本へかける時」の通話料(1分あたり)は以下の通り。
ヨーロッパ
国名 | 通話料(1分あたり) |
イギリス | 180円 |
イタリア | 280円 |
オランダ | 180円 |
スイス | 180円 |
スペイン | 180円 |
ドイツ | 180円 |
フィンランド | 180円 |
フランス | 180円 |
ロシア | 380円 |
アジア1
国名 | 通話料(1分あたり) |
マカオ | 175円 |
香港 | 175円 |
台湾 | 175円 |
韓国 | 125円 |
中国 | 175円 |
アジア2
国名 | 通話料(1分あたり) |
インド | 180円 |
インドネシア | 260円 |
カンボジア | 380円 |
シンガポール | 175円 |
タイ | 175円 |
フィリピン | 175円 |
マレーシア | 175円 |
モンゴル | 380円 |
アメリカ
国名 | 通話料(1分あたり) |
アメリカ | 140円 |
カナダ | 140円 |
アルゼンチン | 180円 |
ブラジル | 280円 |
メキシコ | 230円 |
オセアニア
国名 | 通話料(1分あたり) |
オーストラリア | 180円 |
グアム | 140円 |
サイパン | 140円 |
ハワイ | 140円 |
ニューカレドニア | 280円 |
パプアニューギニア | 580円 |
アフリカ
国名 | 通話料(1分あたり) |
エジプト | 280円 |
ケニア | 380円 |
ナイジェリア | 180円 |
南アフリカ | 180円 |
モロッコ | 280円 |
UQモバイルの国際通話料は、auに準じています。
こちらのリンクからも国際電話の通話料は確認できます。
「現地での国内通話」の通話料
「現地での国内通話の通話料」も、国によって異なります。
例えばイギリスなら国内での通話は1分80円です
日本では着信は全て無料ですが、海外では着信料がかかります!
着信料は、日本から電話が来ても、滞在国内から電話が来ても、すべて一律の金額です。上記のイギリスの場合は1分あたり110円です。
また発信料は「滞在国内あて」「日本あて」「日本以外の外国あて」で料金が異なります。
ひつじ子
イギリスで滞在先のホテルやお店などに電話をすると、通話料は1分80円となります。
ひつじ子
つまり、旅先で「UQモバイル ⇒ ドコモ」などで通話した場合です。
滞在国がイギリスなら、発信する方は1分あたり180円、受信する方は1分あたり110円がかかることになります。
国際電話のかけ方
ねこお
「010」-「国番号」-「相手先の電話番号」
※「相手先の電話番号」が0で始まる場合は、最初の0を省きます。
例えば、相手先が「080-」から始まるなら0を省いて「80-」とします。
国番号や詳細についてはこちらをチェック
UQモバイルの「海外でのSMS」の使い方・料金
海外では、音声通話のほかにSMSが使えます。
ひつじ子
SMSは電話番号でメッセージが送れるメールサービスです。
スマホにはじめからアプリとして入っているはずです。
SMSの料金
海外でのSMSは受信は無料です。
海外からの送信は1通あたり100円です。
なおUQモバイルでは海外から70文字以上のメッセージを送信することはできません。
ねこお
SMSの使い方
【海外から日本へ送る場合】
日本国内と同じ方法で利用可能です。
例:「080-XXXX-YYY」へ送るときは「080XXXXYYYY」をダイヤル
【日本から海外へ送る場合】
1.「010」-「国番号」-「相手先の電話番号」を入力
2.本文を入力
3.送信
海外でデータ通信・ネットを使うための方法
UQモバイルは海外では、データ通信ができません。
現地で、地図アプリも使えないし、ネット検索もできないのではどうしようもありませんよね。
そこでネットを使うための別の方法、代替案を紹介します。
日本で買える「海外用SIM」を利用する
「海外用のプリペイド式SIM」を販売している格安SIMがいくつかあります。
例えば、IIJmio。
●「初期費用3000円+スタートパックを購入」で海外用SIMが使えます。
スタートパック
データ通信専用(500MB) | 3850円 |
音声通話付き(500MB+6分の無料通話) | 4600円 |
- 足りなければデータや通話のチャージもあります。
- Web申し込みや店舗から購入可能です。
また、楽天モバイルも同様の海外用SIMを販売したりしています。
ひつじ子
デュアルSIM(SIMカードが2枚挿せる)のスマホなら「UQモバイルの電話」と「海外のSIMのデータ通信」を同時に使えます。
SIMカードは1枚しか挿せないスマホなら、音声通話付きの海外用SIMを購入して、UQモバイルのSIMは外すことになります。
ひつじ子
日本で買える「海外用SIM」のメリットは、
● 日本語でサポートが受けられる
● 事前に日本で設定ができる
ということです。
「初めての海外旅行」や「現地で時間がない」「現地の言葉に不安がある」場合など、日本製の「海外用SIM」は重宝すると思います。
「海外のSIM」を現地調達・事前購入
「費用を安く抑えたい」「設定もたぶん大丈夫」という人は、現地でSIMを購入しましょう。
コンビニや空港の自販機、現地のキャリアのお店などで購入できます。
また、事前にAmzonなどで購入することもできます。
たとえばアメリカに行くならT-Mobileの海外用SIMがあります。
「海外業者のSIM」を購入する時の注意点
● 海外のSIMだと利用する電波の周波数が違ったりします。購入するSIMの周波数が、お手持ちのスマホの対応周波数の範囲内かチェックするようにしましょう。
● それとSIMカードのサイズです。SIMのサイズが違うと挿さりませんので注意しましょう。
海外用のポケットWi-Fiをレンタルする
海外で使えるポケットWi-Fiを事前にレンタルする方法もあります。
海外用のポケットWi-Fiのメリットとしては、UQモバイルのSIMカードを挿したまま使えることです。
海外用SIMの音声通話だと、電話番号も変わってしまうので、そのままの電話番号で使いたい人はポケットWi-Fiが良いです。
また、ポケットWi-Fiなら、友達や家族とシェアできます。
一人だと「海外業者のSIM」と比べるとけっこう高いですが、数人でシェアすれば、ポケットWi-Fiもかなり安く利用できます。
海外でのデータ通信の高額請求をさけるためには?
高額請求は「データローミング」が原因
「海外でネットを使うと高額請求がくる」といった話を耳にしたことがある人もいるかと思います。
高額請求の原因は「データローミング」という機能です。
例えば、auの電波の届かない海外でも、現地でauが提携している業者があれば、電波を切り替わってデータ通信ができるサービスです。
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアでは、データローミングというサービスがあるので、海外でもデータ通信が可能です。
一方、UQモバイルをはじめ格安SIMにはデータ通信のデータローミングのサービスがないので、海外でネットができないわけです。
データローミングは「設定」からオフにできる
このデータローミング機能ですが、基本的に高額です。
なるべく使わない方が良くて、海外用SIMやポケットWi-Fiを使うのが一般的です。
データローミング機能はスマホの「設定」からオフにできます。
使う予定がなければオフにしておきましょう。
UQモバイルについては、データローミングはできませんが、もし不安であればオフにしておきましょう。
データローミング機能をオフにする手順
iPhone
「設定」⇒「モバイルデータ通信」⇒「通信のオプション」と進み、「データローミング」をオフ。
Android
「設定」⇒「無線とネットワークの設定」⇒「その他の設定」⇒「モバイルネットワーク設定」と進み「データローミング」をオフ。
まとめ
UQモバイルを海外で使う方法について紹介しました。
ポイントは以下の通り。
● 国際電話の料金は国により異なる。
● 国際電話は「010」-「国番号」-「相手先の電話番号」
● 海外でもSMSは使える(1通100円)
● データ通信は、海外用SIMやポケットWi-Fiで対応
ねこお
ちなみに、乗り換えはオンラインショップがお得です
UQモバイルへの乗り換えなら、店頭よりオンラインショップがお得です。
待ち時間なしで契約でき、機種代金が最大1.8万円割引など、手間もお金も節約できます。
オンラインショップのメリットとしては、
- 機種代の大幅割引がある(最大1.8万円)
- SIM単体なら6000円キャッシュバック
- 自宅から楽に申し込める(待ち時間なし!)
という感じです。
乗り換えを考えているなら、ぜひオンラインショップからかしこく乗り換えをしましょう。
コメントを残す