ひつじ子
OCNモバイルONEの「050 plus」は、通話料がグッと安くなる電話サービスです。
OCNモバイルユーザーなら月額150円で利用できます。
でも実際、050plusって入っておいた方がお得なのでしょうか??
この記事では、
「050 plus」ってどんなサービス?
「050 plus」はどんな場面で使える?
などについて紹介します。
目次
「050 plus」ってどんなサービス??
「050 plus」はネット回線を利用した電話サービス。
電話回線での普通の電話に比べると、通話料金が半額以下になります。
「050 plus」のサービス内容は以下の通り。
050から始まる電話番号が取得できる
通話料が半額以下になる
「050 plus」同士なら、無料で通話できる
通話料がどれほど安くなるか見ていきましょう。
通話料はグッと安くなる
格安SIMの通話料は、どこの格安SIMでも一律で、30秒あたり20円です。
OCNモバイルONEも、マイネオも、UQモバイルも、楽天モバイルもすべて通話料は30秒あたり20円となっています。
10分通話すると400円ですから安くない金額です。
一方で、050 plusで電話をかけると以下の通話料になります。
ケータイへかける場合:1分あたり17.28円
固定電話へ掛ける場合:3分あたり8.64円
スマホに電話をかけて10分通話した場合でも173円しかかかりません。
10分ほどの通話も、「050 plus」に切り替えれば、1回あたり200~300円もお得になります!
せっかく格安SIMのOCNモバイルONEに乗り換えたのに、通話料が高くては本末転倒です。
「050 plus」は通話料の節約に活躍してくれそうです。
LINE無料通話との違いは「電話番号が使えること」
無料で気軽に使えるといことで、LINEの無料通話が便利ですが、弱点としてはLINEのユーザー同士でしか使えないことです。
「050 plus」もユーザー同士の通話無料という点で、LINEの無料通話に似ていますが、やはり電話番号に電話できるのがLINEにはないメリットです。
LINEユーザー同士以外との通話で、節約のために力を発揮してくれるでしょう。
サブの電話番号があると便利
音声通話プランなら080の番号に加えて、050の番号が貰えます。
サブの電話番号があると、何かと便利です。
店頭やWebサービスの登録などでは、多くの場合、電話番号の記入を求められますが、電話番号をいろんな場所にホイホイ記入するのはちょっと怖い部分もあるかと思います。
そんな時にサブの電話番号を記入すればオッケーです。プライバシーを守ってくれます。
メインの番号はそう頻繁に変更できませんが、サブの番号であれば解約や変更など柔軟に対応できるでしょう。
留守電がある
050 plusでは、留守番電話が無料で使えます。
大手キャリアも、格安SIMも留守番電話は月額300円ほどの有料サービスです。
050 plusなら通話料に加え、留守電サービス代も節約できます。
月額300円ですが、年間だと3000円~4000円で食事代ぐらいになるので意外と見逃せない金額です。
050 plusのデメリットは?
電話番号が050になる
050の電話番号は「あまり見慣れない」「迷惑電話が多いイメージ」があり、人によっては業者っぽい感じに思われがちです。
やはり080の電話番号に比べると、イメージが良くない面もあります。
友人知人への電話は、むこうが登録している番号も080だと思いますので、080からかけるほうが無難かもしれません。
110、119には電話をかけられない
050 plusは警察(110)、消防署(119)には電話をかけられません。
110,119の際は080の電話から発信することになります。
IP電話ですと、フリーダイヤルやナビダイヤルへ発信できないことが多いですが、050 plusではこれらの番号への発信は可能です。
「050 plus」はどんな場面で使える?
家族で使う
「050の番号からの発信って怪しがられる?」という不安もあるかと思いますが、家族なら問題ありません。
「050 plus」はユーザー同士なら、無料で通話できます。
家族で「050 plus」を利用すれば、家族間の通話が無料になります。
家族でOCNモバイルONEを使えば、スマホ代が節約になるほか、「050 plus」で通話料もグッと抑えられそうです。
データ通信SIMと組み合わせる
データ通信SIMと050 plusを組み合わせれば、極限までスマホ代を抑えることができます。
電話番号を080から050の番号に変えれば、月々のスマホ代は1050円まで下がります。
110MB/日プラン(データ通信専用) | 900円/月 |
050 plus | 150円/月 |
電話番号が「050」になることが許容できるのであれば、月々のスマホ代が1000円ちょっとで済むので、確かにものすごく節約になります。
月々8000円のスマホ代が1000円にまで抑えられれば、年間で8万円もの節約になりますのでチャレンジしてみる価値は大いにあると思います。
「050の電話番号」で不便なことは、一部WebサービスやアプリなどのSMS認証ができないことです。
LINE、メルカリなどなどSMS認証がないと利用できないアプリは多いです。既に認証済であれば問題なしですが、新規での認証が不可です。
SMS対応SIMと組み合わせる
「データ通信専用SIM」+「050 plus」の弱点はSMS認証できないことです。
そこで、おすすめは「SMS対応SIM」+「050 plus」と組み合わせる方法。
こちらは080での電話はできませんが、SMSが使えるのでLINEなどの認証も可能です。
月額料金も050 plusと合わせても1170円/月です。
110MB/日プラン(データ通信専用) | 1020円/月 |
050 plus | 150円/月 |
SMSも使えますし、050の番号から電話もできますが、やはり050の番号からの発信は、すこし怪しい?と思われることもゼロではないのでそこを許容できるかどうかだと思います。
あとは110、119が使えない点もチェックしておくべきでしょう。
海外への通話に使う
050 plusの通話料は、国内でも海外でも同じ料金です。
▼イタリアへ電話した時への通話料(1分あたり)
050 plus | 17.28円/分 |
通常の通話料(OCNモバイルONE) | 119円/分 |
やはり海外への通話は高額で10分通話すると約1200円かかります。
一方で、050 plusなら10分通話しても173円です。
海外への通話をたくさんする時には、050 plusが力を発揮してくれそうです!
月額半額の「050 plusセット割」の申し込み方法
OCNモバイルONEのユーザーなら050 plusが、通常300円の半額の、月額150円で利用できます。
050 plusセット割の申し込み方法は、以下の通り。
▼「OCN モバイル ONE」「050 plus」どちらも未契約
OCN モバイル ONEに申し込み手続の際に、オプションサービスの050 plusに「申し込む」を選択する。
▼「OCN モバイル ONE」契約中で「050 plus」に追加で申し込みたい
カスタマーズフロントへ電話で申し込みとなります。
カスタマーズフロント
電話番号:0120-506-506(フリーダイヤル)
営業時間:10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始は除く)
「OCN モバイル ONEを契約中で050 plus セット割の利用を希望する」旨を伝えて、申し込みをしましょう。
▼「050 plus」契約中で「OCN モバイル ONE」を追加で申し込みたい
① OCN モバイル ONEに「050 plus」にオプション加入せずに申し込む
② OCNマイページで、「050 plus」の請求を「OCN モバイル ONE」の請求にまとめる。(まとめると「050 plus セット割」へのお申し込みとなります。)
▼「OCN モバイル ONE」「050 plus」どちらも契約中
OCNマイページで、「050 plus」の請求を「OCN モバイル ONE」の請求にまとめる。(まとめると「050 plus セット割」へのお申し込みとなります。)
まとめ
OCNモバイルONEの050plusについて紹介しました。
OCNモバイルONEユーザーなら、月々わずか150円でサブの050電話が利用できるお得な「050 plusセット割」
上手く活用して無理なく通話料を節約してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す