この記事では、
大手キャリアからiPhone8を持ち込んで、UQモバイルに乗り換える方法
を紹介しています。
UQモバイルが安いと聞いたけど、いざ乗り換えるとなると分からないことが多くて面倒ですよね。
この記事では、そんな乗り換え前の疑問に答えていきたいと思います。
- iPhone8を持ち込んでUQモバイルに乗り換えると、どれくらい安くなるの?
- 大手キャリアでの解約の手続きはどうすればいいの?
- UQモバイルへの申し込みはどうすればいいの?
- iPhone8のSIMロック解除は必要なの?
乗り換える前はなんか難しそうな感じですが、やってみると意外と簡単です!
それでは、iPhone8を持ち込んでのUQモバイルへの乗り換え方法を見ていきましょう!
※当記事は執筆時点の情報です。契約時は公式サイトも確認ください。
目次
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えると、どれくらい節約になる?
大手キャリアでは2年間で18万円ほどのスマホ代を支払っていること、知っていましたか?
たしかに大手キャリアは、機種代金の割引があるのですが、基本料があまりに高額。
いっそ機種代金の割引をとるより、「UQモバイル」で基本料を下げてしまった方が、月々の支払いはグッと安くなります!
UQモバイルに乗り換えれば、2年間の支払額は8万円まで抑えられます。
もちろん同じサービス内容(5GB+5分かけ放題の無料通話)でこれだけの節約です。
月々の支払いは3000~4000円ほども安くなり、2年間だと10万円も節約できます!
まずは大手キャリアを引き払おう!
「iPhone8の支払いがまだ残ってるんですけど」という方へ
ひつじ子
ねこお
まだiPhone8の支払いが残っている方でも、しばらく使うと断然UQモバイルの方が安くなります。
例えば、1年半分の支払いが残ったiPhone8を一括で支払って、UQモバイルに乗り換えた場合。
3年間使えば8万円もの節約になります!その後も、大手キャリアにとどまる場合と比べると、毎年4万円の節約になります。
賢く貯金を増やすなら先を見越して、すぐ乗り換えてしまう方がお得なんです!
ひつじ子
契約解除料(違約金)が掛かるのでは?
大手キャリアを解約する時には契約解除料10,260円がかかります。
でも、UQモバイルなら1万円以上のキャッシュバックがあるので、契約解除料は相殺することができます!
ひつじ子
SIMロックの解除は必要?
UQモバイルはau回線を利用した格安SIMです。そのためauからの乗り換えならSIMロック解除は不要です。
一方、ドコモ、ソフトバンクはSIMロック解除が必要となります。
◆ au
⇒ SIMロック解除は不要
◆ ドコモ、ソフトバンク
⇒ SIMロック解除が必要
ドコモ、ソフトバンクのSIMロック解除の手順はこちらの記事を参照してみて下さい!
SIMロック解除は、「My docomo」「My SoftBank」から申請を行うだけ完了します。
時間にして5~10分ほど終わる手続きなので、意外と簡単なので心配いりません。
ねこお
大手キャリアの解約手続きは必要?
大手キャリアからUQモバイルへ、電話番号をそのままに乗り換えをする場合には「MNP予約番号」を大手キャリアで取得する必要があります。
この「MNP予約番号」はUQモバイルに電話番号を持ち込むための整理券のようなものです。
このMNP予約番号を取得することで、大手キャリアは「解約を予約した状態」になります。
そして、大手キャリアからUQモバイルへ回線を切り替えた瞬間に、自動的に大手キャリアは解約されることになります。
したがって、大手キャリアで「解約手続き」のようなものは特には必要ありません。
大手キャリアの方の手続きは、MNP予約番号を取得するだけでオッケーということです。
iPhone8をUQモバイルで使うならここは気を付けよう!
UQモバイルでは、テザリングができない
UQモバイルでは、iPhone8のテザリングには対応していません。
テザリングでパソコンとかをよく使っている人は少し困ってしまうかもしれません。
どうしてもテザリングがないと困る人は、ポケットWi-Fiの利用を検討してみてもいいかもです。
Broad WIMAXなら、データ無制限の「ポケットWi-Fi」が2726円~利用可能です。
さらにUQモバイルと同時にBroad WIMAXに申し込むと22000円のキャッシュバックが受け取れます。
【22000円キャッシュバック】UQモバイル&Broad WIMAX
UQモバイルとBroad WIMAXの合計金額でも5千円を切れるので、それでも大手キャリアにいた頃よりも節約になります!
出先でのパソコンの作業が多いなら、乗換えを機にWIMAXを導入してみるのもありかもしれません。
UQモバイルの良い所は?
UQモバイルは、通信速度がダントツに速い
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えでやはり気になるのが、通信速度です。
格安SIMは大手キャリアよりも料金が安い分、通信速度にやはり不安があります。
でもUQモバイルなら、通信速度は心配はいりません!
というのもUQモバイルの通信速度は格安SIMの中でもダントツに速いからです。
格安SIMで大手キャリアに匹敵する速度が出るのは、UQモバイルぐらいなものです。
これだけ速度が出れば、お昼時や夕方のゴールデンタイムなどの回線混雑時でも通信がモタついてストレスを感じることもありません。
UQモバイルは、サービスの質が高い
UQモバイルはauのサブブランドです。
大手キャリア「au」の質の高いサービスのノウハウを受け継ぎ、格安SIMでは見られないような充実したサポートサービスを提供しています。
まず、UQモバイルには、大手キャリアと同じように街中にお店があります。
格安SIMだと普通はこうした街中のショップがないのですが、この辺はサブブランドならではです。
大手キャリアと同じように、困ったらお店で相談できるのは安心ですよね。
また、オプションサービスで「遠隔操作&電話サポート」があります。
初期設定などで分からないことがあっても、専門のオペレーターが遠隔操作で解決してくれます。
月額350円ですが、初めの2か月は無料で付けられますよ!
【iPhone8】UQモバイルへの乗り換え手順
ひつじ子
ねこお
乗り換えは次の4つのステップで完了します!
申し込みからSIMカードが届くまで3日ほどかかりますが、自分でやる手続き自体は合計しても1時間もかかりません。
やってみると本当にあっさりとできてしまいますよ!
ねこお
【STEP1】MNP予約番号を取得
MNP予約番号は、各キャリアの受付窓口に電話すると取得できます。
MNP予約番号は電話番号そのままにUQモバイルに申し込むための整理券のようなものです。
まずはこれを取得しましょう。
MNP予約番号は電話で口頭で教えてもらう形になります。メモのご用意を。
電話番号は以下の通りです。
MNP予約番号を教えると解約につながるので、「もっと安いプランがあります!」などオペレーターに引き止めを食らうかと思います。
「機種代金の割引がなくなりますよ!」「契約解除料がかかりますよ」などなど。
それでも、やっぱり乗り換えた方が断然安くなります!
だから強い意思でMNP予約番号を教えて欲しいことを伝えましょう。
ソフトバンクだとワイモバイルを勧められることがありますが、料金と通信速度を考えると、お勧めはやはりUQモバイルです。
ひつじ子
注意したいのは、UQモバイルでは、MNP予約番号を取得してから2日以内に手続きが必要ということです。
MNP予約番号を取得したら、早めに申し込み手続きに移りましょう。
【STEP2】UQモバイルに申し込みをする
ねこお
ひつじ子
ねこお
●【UQモバイル公式】キャッシュバックキャンペーン専用ページ
どちらからでも申し込みができますが、キャッシュバックがもらえるのは「キャッシュバック専用ページ」から申し込んだ時だけです。
10000円以上キャッシュバックするお得なキャンペーンでなので、専用ページから申し込みしましょう。
まずは「UQモバイルに申し込む」から申し込みを始めましょう。
少し下の方にスクロールして、スマホセットではなく、「SIMカードのみの契約」で申し込みしましょう。
iPhone8のSIMカードは、「マルチSIM」を選んでください。
nanoSIMも、一応SIMスロットに入りますが通信できません。
間違えなく「マルチSIM」を選びましょう。
こちらのSIMを適当なサイズに切り抜いて利用することになります。
あとは画面の指示に従って申し込みを進めましょう。
登録完了まで進めると、仮登録が完了します。
あとは本人確認書類の提出を済ませれば、本登録が完了となります。
下のような申し込み完了のメールが届きます。記載されたURLから本人確認書類のアップロードを進めましょう。
本人確認書類としては、以下の5つが使えます。
(1)運転免許証:公安委員会発行で有効期限内のもの(国際運転免許証を除く)
(2)パスポート:有効期限内のもので、現住所が記載されているページを含む(日本国発行のものに限る)
(3)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳: 現住所が記載されているページを含む
(4)在留カード:有効期限内のもので、顔写真のあるもの
(5)特別永住者証明書:有効期限内のもので、顔写真のあるもの
(6)健康保険証と補助書類:(公共料金の領収書、住民票、届出避難場所証明書、行政機関発行の領収書)
本人確認書類の登録が完了すると、次の日には配送手配完了、新規申し込み完了のメールが届きます。
ねこお
【STEP3】APN設定
ひつじ子
ねこお
SIMカードをセットするには、SIMピンを使います。
SIMピンはiPhone8本体を購入した時の箱の中にあるはずです。なければクリップなど先の細いもので代用しましょう。
SIMピンをiPhoneの側面の穴に挿すと前のキャリアのSIMカードが出てくるので、UQモバイルのSIMカードに交換してトレイを閉じましょう。
これでSIMカードの交換が完了です。
ひつじ子
ねこお
iPhoneのAPN設定はプロファイルをダウンロードするだけで完了します。
プロファイルのダウンロードはこちらからです。
iPhoneのモデルによって、ダウンロードするプロファイルが異なります。
iPhone8のプロファイルを選びましょう!
ねこお
【ステップ4】回線切り替え(MNP転入切り替え)
ねこお
UQモバイルに電話番号そのままで乗り換え(MNP)をした人は「回線切換」という手続きが必要です。
「回線切替」は、大手キャリアからUQモバイルへ回線と電話を切り替える手続きです。
回線切換が済むとUQモバイルを使い始めることができますよ!
回線切替はこれから使うスマホ以外から行うことが推奨されています。
iPhone8の電源を落として、パソコンからUQモバイルのマイページにアクセスしましょう。
ログインIDとパスワードは以下の通り
◆ログインID
【新規お申込み手続き完了】のメールに記載された受付番号
◆パスワード
申し込み時に決めた暗証番号
はじめてmy UQ mobileにログインするときには、新規ID登録が必要になります。
マイページにログイン出来たら「お申し込み状況一覧」⇒「回線切替」の順で進みましょう。
最後に「実行する」を押せば、回線切替の手続きは完了です!
あとは30分ぐらい待てば、UQモバイルの回線が使えるようになります!
ねこお
ねこお
まとめ
大手キャリアからiPhone8を持ち込んで、UQモバイルに乗り換える方法を紹介しました。
大手キャリアからUQモバイルへ乗り換えれば月4000円、年間で5万円の節約も可能です!
ぜひ大手キャリアで損をし続けるよりもUQモバイルに乗り換えて、賢く楽にお金を節約してみてはいかがでしょうか!
ちなみに、乗り換えはオンラインショップがお得です
UQモバイルへの乗り換えなら、店頭よりオンラインショップがお得です。
待ち時間なしで契約でき、機種代金が最大1.8万円割引など、手間もお金も節約できます。
オンラインショップのメリットとしては、
- 機種代の大幅割引がある(最大1.8万円)
- SIM単体なら6000円キャッシュバック
- 自宅から楽に申し込める(待ち時間なし!)
という感じです。
乗り換えを考えているなら、ぜひオンラインショップからかしこく乗り換えをしましょう。
コメントを残す