「コスパが良い」という評判を聞いて「HUAWEI P30 lite」が気になっていた方も多いのではないでしょうか。
HUAWEI P30 liteは、2万円台という低価格ながら、トリプルカメラを搭載するなど、コスパの良さが魅力の機種です。
「ちゃんと使えるスマホを安く買いたい!」という人にピッタリです。
ただ、いざ購入となると、実際のスペックやユーザーの口コミ・評判はチェックしておきたいという人も多いでしょう。
そこで本記事では、HUAWEI P30 liteのスペック・特徴をユーザーの評判を交えながら、分かりやすく解説します。
特徴をザックリまとめると、以下の通り。
▼HUAWEI P30 liteの特徴
◆良いところ
- 写真がキレイに撮れる。
- CPUがそこそこ良く、サクサク動く
◆微妙なところ
- おサイフケータイ・防水は非搭載
「HUAWEI P30 lite」は自分に合ったスマホなのか見ていきましょう。
※当記事は執筆時点の情報です。契約時は公式サイトも確認ください。
目次
デザインはシンプル。ブルー、ホワイト、ブラックの3色
デザインはかなりシンプルです。
前面はフチなしの全画面ディスプレイで、インカメラはノッチになっています。
指紋認証センサはーは背面に配置。
カラーは、ピーコックブルー、パールホワイト、ミッドナイトブラックの3色です。
ブルーは光沢感があり、ピカピカ光る感じです。
P30 Lite届きました!
背面のピーコックブルーもめちゃくちゃ良いですね! pic.twitter.com/BxSusZ69WC— zerozero (@zero_ykask) December 16, 2019
カメラはトリプルレンズ。写真がキレイに撮れる
カメラは「トリプルレンズカメラ」です。カメラは充実のスペックでHUAWEI P30 liteの一番の売りとなっています。
▼HUAWEI P30 liteのカメラ構成
- メインカメラ(上側):2,400万画素
- 超広角カメラ(真ん中):800万画素
- 被写体深度カメラ(下側):200万画素
超広角カメラ搭載で、約120度の広い画角に切り替えての撮影が可能。
そのほか被写体深度カメラにより、背景をボカしての撮影も強化されています。
HUAWEI P30 liteのカメラ性能を、実際の写真も見ながらチェックしていきましょう。
昨日、浜祭から帰宅したらAmazonから届いていた。
格安スマホP30Lite。
画質が良くなったので、猫撮影会中。
さて、今日は軽くバイクを走らせて撮影してくるぞ pic.twitter.com/0vHOjImQ2j— 除草ライダー1号 (@4y3iTuDnCZBGDHy) November 4, 2019
超広角で広い画角で写真が撮れる
P30 Liteの広角レンズ強い pic.twitter.com/FFLDEOLzIs
— 櫻町しいた (@sheeta_mm) December 28, 2019
「超広角レンズ」を使えば、一気に画角を広げての撮影が可能です。
ハイエンドのスマホでは「超広角レンズ」が搭載されることが増えてきましたが、この価格帯で超広角撮影ができるとなると貴重な存在です。
近くから大きい建物を撮るときや、大人数での集合写真など、使えるシーンも多く、便利に使っていくことができるはず。写真の幅が広がりますね。
スマホ(P30 Lite)の広角レンズ、広い範囲が撮れるって良いね
画質もtwitterやインスタにupしてぱっと見るくらいなら十分。たぶんL判プリントくらいなら問題ないのでは!?(加工すればもっと綺麗になりそうだしね) pic.twitter.com/PdFr7e1lta— Ueda Shinnosuke (@shinchoen) December 9, 2019
夜景がキレイに撮れる
HUAWEI P30 liteは「夜景モード」を搭載しています。明暗のある夜景もクッキリ明るく撮れます。
都庁でHUAWEI P30lite使って夜景撮影。まさか月まで写るとは…夜景モード強すぎ… pic.twitter.com/k7HrGvghoo
— つくね (@inoj90_4) November 29, 2019
低価格帯のスマホでは、夜景撮影が弱点になることが多いですが、HUAWEI P30 liteではむしろ強みとなっています。2万円台のスマホとは思えない写真が撮れます。
こちらは夜景モード(下側)と通常撮影(上側)の比較です。夜景モードでは、かなり明るく補正されていることが分かりますね。夜景モードはかなり強力です。
ちなみにP30 liteの通常/夜景とP30 Proの通常/夜景だとこんな感じに。 pic.twitter.com/8OzUsjd6hG
— こにこす。 (@konic0s) October 24, 2019
カメラのAIの精度はそこそこ。少し色味が強いことも
HUAWEI P30 liteのカメラは、AIによるシーン判別が可能です。
「犬」「花火」「自動車」「紅葉」「青空」など被写体を認識し、色・明るさ・コントラストなどを自動調整してくれます。
メインカメラでは22種類のシーン判別が可能とのこと。
AIの調整については、シーンによっては少し補正が効きすぎることもあるようです。
こちらは左がAIあり、右がAIなしの写真です。被写体によっては、補正が効きすぎて、色味が濃くなりすぎることもある模様。AIをオフにしたり、自分で調整したりなど工夫が必要になるかも。
p30liteのカメラ
右がAI offで左がAI onです
感触はnova lite 3に似てるけど写りはこっちのほうが良さげ。 pic.twitter.com/ZNXyyQV71s— #イヤホンが大好きなんだよ◢ (@Yudai_earphone) December 5, 2019
こちらは「Google Pixel3a」との比較。左が「Google Pixel3a」、右が「HUAWEI P30 lite」です。
左Google Pixel3a 右 Huawei P30Lite
P30LiteはNova3の塗り絵AIほどではない適度な盛りになっているがPixel3aのAI処理の方が。。 pic.twitter.com/dcbMs1ltck— kuron2015 (@photo_kuron) July 21, 2019
HUAWEI P30 liteも悪くないのですが、AIカメラが強い機種と比べると、少し差があるようです。やはり「Google Pixel3a」は自然に仕上がっています。
CPU性能は高め。ふだん使いならサクサク
HUAWEI P30 liteは「Kirin 710」というミドルレンジのCPUを搭載しています。ふだん使いならサクサク、ゲームも多少こなせるスペックです。
CODやってみました!
P30liteでも今のとこサクサク!
これはいいなぁ pic.twitter.com/Jx5jUPCm0G— けい@突撃したいk (@k_everyday1) October 1, 2019
スマホの処理性能を示すAntutuベンチマークスコアは15万点ほど。iPhone 7に近いレベルのスコアです。
P30 lite antutu pic.twitter.com/c8CFgwgXZs
— しばもん@スマートホーム計画 (@monsivamain) October 30, 2019
アプリの起動などはサクサクで、ゲームもたまにやるぐらいなら問題なく使っていけるでしょう。
高解像度のディスプレイ搭載。
HUAWEI P30 liteは6.15インチの大画面のディスプレイを搭載しています。
解像度もFHD+(2312 x 1080ピクセル)と高めです。画面もキメ細かく、なめらかに見えます。
動画もゲームも高解像度&大画面で楽しめるのは嬉しいところですね。
めっちゃ綺麗だな
Huawei p30 lite pic.twitter.com/93jfUdf7wq— よしたか (@12345_awa) November 4, 2019
イヤホンジャックあり。スピーカーはモノラル
HUAWEI P30 liteにはイヤホンジャックがあります。
最近はワイヤレスイヤホンを前提とした「イヤホンジャック非搭載」の機種が増えています。
そんな中での「イヤホンジャックあり」は、イヤホン派の人には大きなメリットですね。
サブ機のP30 lite,普通にイヤホン端子あるから重宝してる
— ひろシイ@BR9×BLE (@hiro_7_2_) November 25, 2019
ちなみにスピーカーはモノラルスピーカーで、音質はほどほどという感じです。ちゃんと聴きたいときは、イヤホンを使っていくのが良さそうです。
P30liteくん スピーカーが下にしかついてないのなかなかアレだな 縦画面の時は別に気にならんけど横画面時の偏りが割と気持ち悪い
まあゲーム利用的に弱いのはなんとなくわかってたし、横画面にして使うような時はどうせイヤホン付けるだろうから大した問題ではないが— カレー食べたい (@seraki) October 27, 2019
指紋認証と顔認証の精度も良好
HUAWEI P30 liteは指紋認証と顔認証の両方を搭載しています。
認証のスピードも良好で、ストレスなく使えます。日々のロック解除も快適におこなうことができるでしょう。
Huawei P30 liteは指紋の認証精度高いなぁ
— ゆずぽん酢@からあげクンデビューしました! (@YuzuponzWT) September 1, 2019
P30 liteの顔認証めっちゃ優秀
— (@potez_tw) August 31, 2019
ちなみに、スマホを持ち上げると自動で顔認証が動作するので、電源を押さなくても、ロック解除ができます。ここも便利な点ですね。
「電池持ち」はそこそこ。急速充電にも対応
「電池持ち」もそこそこ良い感じです。バッテリー容量も3340mAhと十分な容量です。
電池持ちについての評判も良好です。毎日充電する人なら、一日中、問題なく持ってくれるでしょう。
iPhone SEから機種変更してHuawei P30 liteに。
電池がめちゃくちゃ長持ちだなという印象。
助かります。。。 pic.twitter.com/sRPByQAJWF— そらっぺ from rozetta (@sorapp_e0109) October 14, 2019
また急速充電に対応しているのもポイントですね、外出前に「バッテリーがない!」ってなったときでも、すぐに充電することができます。
SIMフリー版が約3万な御時世に Q10でUQ版が2.2万(クーポン使用)だったので ついP30 liteをポチったんだぜw 独自規格だが急速充電超便利! pic.twitter.com/3QFksDvf2e
— [R] (@richard28th) August 31, 2019
おサイフケータイ・防水は非搭載
HUAWEI P30 liteはおサイフケータイ・防水は非搭載です。
欠点の少ない機種ですがココは少し残念なところです。「おサイフ・防水は絶対に欲しい!」という人は、他の機種を検討するのが良さそうです。
同じ価格帯でHUAWEI P30 liteの代わりにおすすめの機種としては以下の2機種。それぞれおサイフ・防水を搭載しています。
▼「HUAWEI P30 lite」の代わりにおすすめの機種
◆AQUOS sense3
価格:2万~4万円
販売:ドコモ、au、UQモバイル、OCNモバイルONEなど
◆OPPO Reno A
価格:3万円~4万円
販売:OCNモバイルONE、楽天モバイルなど
「AQUOS sense3」はHUAWEI P30 liteと同じくらいの価格で購入可能です。格安SIMなら2万円台前半で購入できます。予算を抑えたい人はコッチですね。
一方、少し性能が良いのを買うなら「OPPO Reno A」がおすすめ。カメラもCPUもHUAWEI P30 liteに比べて、少し性能高めです。予算を足しても良い人は、OPPO Reno Aを検討してみると良さそう。
P30 Lite vs Oppo Reno A vs AQUOS Sense3で揺れている
— ぷー(ぷろにー) (@proneetakiba) December 22, 2019
「HUAWEI P30 lite」は格安SIM各社で販売中
HUAWEI P30 liteは、格安SIM各社で販売中です。
価格としては、基本的にはOCNモバイルONEが安いです。値引きセールを定期的に実施していて、他社からの乗り換えなら1万~1.5万円で購入できることも多いです。
そのほかIIJmioでも2万円台前半で販売しています(2020年1月時点)。このあたりも安いところですね。
各社で価格がかなり違うので、そのときの価格を見比べながら検討してみると安く購入できるはずです。
まとめ:「ちゃんと使えるスマホを安く買いたい」なら買い
「HUAWEI P30 lite」を解説しました。
HUAWEI P30 liteは、2万円台という低価格ながら、トリプルカメラを搭載するなど、コスパの良さが魅力の機種です。
とくにカメラの性能は高めで、写真はかなりキレイに撮れます。
「ちゃんと使えるスマホを安く買いたい!」という人はぜひHUAWEI P30 liteを検討してみると良いでしょう。
ちなみに、乗り換えはオンラインショップがお得です
UQモバイルへの乗り換えなら、店頭よりオンラインショップがお得です。
待ち時間なしで契約でき、機種代金が最大1.8万円割引など、手間もお金も節約できます。
オンラインショップのメリットとしては、
- 機種代の大幅割引がある(最大1.8万円)
- SIM単体なら6000円キャッシュバック
- 自宅から楽に申し込める(待ち時間なし!)
という感じです。
乗り換えを考えているなら、ぜひオンラインショップからかしこく乗り換えをしましょう。
コメントを残す