「コスパが良いスマホ」を探して、Galaxy A30に興味を持っていた方も多いのではないでしょうか。
Galaxy A30は一言でいうと、「2万~3万円台で、おサイフ&防水に対応」が売りのスマホです。
Galaxy A30と同じ価格帯のスマホで探すとなると、海外製のものがほとんどで、「オサイフ&防水」対応のものは、かなり限られてきます。
そんな中で、Galaxy A30は、オサイフ&防水対応で、性能もそこそこなので、「できるだけ安くオサイフ・防水のスマホが欲しい」という人にはぴったりと言えます。
Galaxy A30のスペックをザックリまとめるとこんな感じです。
▼Galaxy A30のスペックをざっくりチェック
◆カメラ
「ふつうに撮れる」というレベル
◆ディスプレイ
画面がデカい(6.4インチ)。有機ELでキレイ
◆バッテリー
電池は長持ち。3,900mAhと大容量。
◆処理性能
最新ゲームは厳しい。
◆ロック解除
指紋認証・顔認証をダブル搭載
◆スピーカー
モノラルで並以下。イヤホンジャックあり
スペックは、「ディスプレイ」と「バッテリー持ち」に強みがあり、それ以外は平均的なレベルです。全体としては、スマホをあまり使わない人向けという感じです。
本記事では、Galaxy A30のスペック・特徴を、ユーザーの評判を交えつつ詳しく解説します。
Galaxy A30は自分に合ったスマホなのかチェックしていきましょう。
※当記事は執筆時点の情報です。契約時は公式サイトも確認ください。
目次
おサイフケータイ、防水・防塵に対応
Galaxy A30はおサイフケータイ(Felica)と防水・防塵に対応です。Felicaはスマホ背面にあります。
この価格でオサイフ・防水は貴重な存在です。たとえば、同じ価格帯の「HUAWEI P30 lite」はおサイフ・防水に非対応となっています。
この点は、やはり「Galaxy A30」の売りと言えるでしょう。
GALAXY A30かHUAWEIのやつどっちか迷ったけど、バッテリー容量多いし防水もおサイフケータイもあるGALAXYにしようかな
— ゆゆ@つくよみ推し (@tkymkun_3416) November 10, 2019
カメラは「ふつうに撮れる」レベル
カメラは可もなく不可もなくで、ふつうに撮れるレベルです。スマホのカメラにこだわらない人なら問題なく使えるという感じです。
カメラの構成は「メインカメラ+超広角カメラ」のデュアルレンズとなっています。画素数は低めです。
▼Galaxy A30のカメラ構成
◆アウトカメラ
メインカメラ(下側):1,300万画素
超広角カメラ(上側):500万画素
◆インカメラ
800万画素
デュアルレンズとなると、望遠カメラとの組み合わせのものも多いですが、実用上便利な超広角カメラを採用しているのは嬉しいところですね。実際の写真を見ていきましょう。
超広角はしっかり撮れる
Galaxy A30の超広角レンズめちゃ良いわ
これ凄い pic.twitter.com/BPuaLZgDco— Yoshinori Sato (@ys_crazy11) June 18, 2019
広角たのしい(もはや魚眼)#GalaxyA30 pic.twitter.com/IqTrmEkGg5
— もきゅもきゅも (@kozukozu2_inu) July 5, 2019
「広角撮影」は問題なく撮れる感じです。
広角撮影なら、魚眼のように広い画角で、広い風景を1枚の写真におさめることができます。
実際使ってみると、大人数での集合写真や、大きい建物の全体を撮る時など、けっこう使えるシーンが多いです。
広角撮影は、カメラの機能として真っ先に欲しいものの一つだと思います。低価格のスマホで、ココををしっかり押さえているのはグッドですね。
夜景はキツイ。やや暗め
夜景の写真は、かなり暗めです。明るく補正されることがほとんどなく、暗いところは暗いまんまです。
そうそう。先週購入したGalaxy A30ですが、夜の撮影は全くダメですね。
まだ小雨降るBandungを窓ガラスにスマホを付けて撮影。遠くも近くも全くです。撮影はautoで。#GalaxyA30#イマソラ pic.twitter.com/yqFZhghkUv— tanipon (@tanipopon) April 14, 2019
光源を含む明暗のある夜景も「白飛び」が発生しやすい模様です。光源の周りがかなりボヤけています。
Shot on My #GalaxyA30
Little bit contrast and Sharpness increased by inbuilt editor
Amazing pic
Without night mode @SamMobiles @SamsungMobileUS @Samsung_Pak pic.twitter.com/gcRvxk4Kka— Im_muneeb_mazhar (@MUNEEBMzhr) September 21, 2019
実際、2万円~3万円のスマホで夜景がキレイに撮れるスマホはほぼないです。Galaxy A30も例に漏れず、夜景をキレイに撮るのはちょっと厳しめという感じです。
食べ物は美味しそうに撮れる
GALAXY A30で撮影 pic.twitter.com/HETzHLufvs
— ヲジたん (@wooozii) September 14, 2019
GALAXY A30で初めて撮った写真は焼き飯でした(友人のご飯) pic.twitter.com/9PkZpGel6q
— 青年C (@8556miku) December 28, 2019
食べ物はかなり美味しそうに撮れます。
Galaxy A30のカメラは、AIで「人、食事、文字、動物」など19種類のシーンを判別して撮影ができます。
食べ物を撮る時も、AIが自動判別して、彩度やホワイトバランス、露出を自動調節してくれます。
AIによるシーン判別は、安いスマホでも採用されることが増えてきましたが、その精度は機種によってまちまちです。安いスマホでは、正直、けっこう料理ががマズそうに映ることもしばしばあります。
そんな中で、Galaxy A30のAI判別は、この価格のスマホとしてはけっこう優秀なといえると思います。
ディスプレイは「6.4インチ&有機EL」で大満足
ディスプレイは6.4インチの大画面で、しかも有機ELです。
画面サイズは、「iPhone 11 Pro MAX」の6.5インチに匹敵する大画面です。
▼「Galaxy A30」と「iPhone 11 Pro MAX」のサイズ比較
解像度は2,340×1,080(FHD+)と高めで、映りはけっこうキメ細かい感じです。
この価格帯になると、液晶ディスプレイのスマホが多いので、ココは大きなメリットですね。ディスプレイについては、同じ価格帯で比較するとピカイチです。
父親がGALAXY A30使ってるんだけど、novalite3と比べるとディスプレイがめっちゃ綺麗…
これが有機ELとの差なんだな。
たぶん同価格帯のp30liteと比較しても綺麗だと思います。
個人的にはA20も気になるなぁ— Mr.Yudai_#ジョンヨンが大好きなんだよ◢ (@MrYudai_once) October 17, 2019
電池は長持ち。3,900mAhと大容量
バッテリーは3,900mAhと大容量です。
ちなみにiPhone 11 Pro MAXのバッテリー容量が、3,969mAhです。
電池持ちは、単純にバッテリー容量で比較はできないですが、バッテリー自慢の最新スマホに匹敵するレベルの容量を積んでいるのは大きな魅力です。
1日~2日は十分にバッテリーが持ってくれそうですね。
Galaxy A30って3900mAhバッテリーで急速充電にも対応してるんやね。ミドルスペックだけどバランス良いね。こんなにバッテリー積んでると思ってなかった。
— 濃厚人面熊 (@whitebear2438) November 17, 2019
処理性能はやや低め。最新ゲームは厳しい
Galaxy A30の処理性能は、やや低めです。「Exynos7904」というエントリークラスのCPUを搭載しています。
スマホの処理性能を示すAntutuベンチマークスコアは約10万点です。
galaxyA30のAntutuスコア
かなり低い pic.twitter.com/wlYQ5EwNFL— うみてぃじ (@Umitigi_) June 6, 2019
今のスマホとしては低めです。iPhone 6と同じくらいのイメージです。
処理の重い最新ゲームもある程度は処理できますが、ところどころ処理の遅さや処理落ちなどでストレスを感じることがあるかもです。
なんとも言えない感じ
使用端末はGALAXY A30#ミリシタ pic.twitter.com/3wqAyVrMQi
— かつお (@k_124to) December 13, 2019
ゲームを快適にプレイするなら、少し予算を足してCPUが良いスマホを検討するのが良さそうです。
イヤホンジャックあり
Galaxy A30にはイヤホンジャックがあります
最近はワイヤレスイヤホン前提とした「イヤホンジャック非搭載」の機種が増えています。
そんな中での「イヤホンジャックあり」は、イヤホン派の人には大きなメリットだと思います。このあたりは格安機種ならではの魅力ともいえると思います。
イヤホンジャックの位置はスマホの上部です。個人的には使いやすいと思う位置ですね。
GalaxyA30はイヤホンとかで動画観る目的なら国内最強機種でしょ(大画面有機EL、高音質、軽量)
— 炭₃ (@co2_gas) June 7, 2019
スピーカーの音質はあまり良くない
スピーカーはモノラルスピーカーです。
音質については、あまり評判が良くない感じです。
Galaxy A30の欠点②
モノラルスピーカーなので、音質を求める人には不向きかな。自分はそう拘らないけども。イヤホンはまだ使ったことない。— メテオ (@meteorsan) October 13, 2019
ちゃんと聴きたいときは、イヤホンを使っていくのが良さそうです。
指紋認証・顔認証をダブル搭載
Galaxy A30は指紋認証と顔認証をダブルで搭載しています。
2万~3万円台のスマホだと「指紋認証のみ」の場合も多いので、しっかり顔認証まで搭載しているのは嬉しいところですね。
ちなみにGalaxy A30の下位モデルにあたる「Galaxy A20」は顔認証のみ搭載となっています。
顔認証のみのスマホは「マスクのとき」や「暗いところ」など顔認証が使えない時にいちいちパスコードが必要で、ちょっと不便です。
両方搭載している方がやはり便利だったりします。
認証速度も「とくに問題なし」という感じですね。
@GalaxyMobileJP
ミドルレンジだけど、顔認証のロック解除が素早い👍#GalaxyA30 #ここがすごい #GalaxyGift— J.大ちゃん (@juriring43) December 17, 2019
@GalaxyMobileJP
ミドルレンジだけど、顔認証のロック解除が素早い👍#GalaxyA30 #ここがすごい #GalaxyGift— J.大ちゃん (@juriring43) December 17, 2019
ストレージは64GBと少なめ。
ストレージは64GBと今のスマホとしては少なめです。アプリをたくさん入れる人などは少し容量不足になるかも。
ただし、SDカードスロットがあり、容量の追加は可能です。最大512GBまで追加できます。ストレージが足りない人はSDカードを利用すると良いでしょう。
au、UQモバイル、 J:COMで販売中
Galaxy A30は、au、UQモバイル、J:COMで販売中です。
価格は、UQモバイルの21,600円が最安で、そのほかは3万円台での販売となっています。
▼Galaxy A30の価格
価格(税込) | |
---|---|
au | 32,400円 |
UQモバイル | 21,600円 |
J:COM | 33,600円 |
ただし、J:COMでは分割払いを対象に、スマホ代の全額割引があります。月々980円~で、スマホ代コミコミで利用可能となっています。分割でもOKという人は、J:COMが最安ですね。
カラーは、auではブルー、ブラック、レッド、ホワイトの4色。
UQモバイルはブルー、ブラック、レッドの3色、J:COMはブルー、ホワイトの2色となります。
レッドはスマホで珍しいカラーですね。イイ感じです。
Galaxy A30の赤ええね
こっちもBand固定いけるけどちょいやり方違う
auのみモデル型番だから pic.twitter.com/gjjxX0r3T9— 電波やくざ🌧️関東電測組 (@denpa893) May 18, 2019
まとめ:おサイフ&防水、ディスプレイ・バッテリーなどに魅力を感じたら「買い」
Galaxy A30について解説しました。
Galaxy A30の特徴はあらためて以下のような感じです。
▼Galaxy A30の特徴まとめ
「2万~3万円台で、おサイフ&防水に対応」が売りのスマホ
◆スペックの強み
- 6.4インチの有機ELディスプレイ
- 3,900mAhの大容量バッテリー
迷ったら「おサイフ&防水、ディスプレイ・バッテリーに魅力を感じたら買い」という感じで決めると良いと思います
スペック的には全体に必要十分で、スマホをたくさん使わない人ならOKというレベルです。
ぜひ参考にGalaxy A30を検討してみて下さい。
ちなみに、乗り換えはオンラインショップがお得です
UQモバイルへの乗り換えなら、店頭よりオンラインショップがお得です。
待ち時間なしで契約でき、機種代金が最大1.8万円割引など、手間もお金も節約できます。
オンラインショップのメリットとしては、
- 機種代の大幅割引がある(最大1.8万円)
- SIM単体なら6000円キャッシュバック
- 自宅から楽に申し込める(待ち時間なし!)
という感じです。
乗り換えを考えているなら、ぜひオンラインショップからかしこく乗り換えをしましょう。
コメントを残す