ひつじ子
イオンモバイルは、イオン店頭での販売・サポートがあり目にする機会も多いのでは。
UQモバイルも「ユー、キュー!」の変なCMでおなじみです。
「イオンモバイルとUQモバイルだったら、どっちがいいのかな」という方!
イオンモバイル、UQモバイルの特徴・比較をちょっと見てみましょう!
目次
イオンモバイルモバイルの特徴
イオンモバイルは業界最安
イオンモバイルは業界最安のひとつ。
「とにかく料金を抑えたい!ならイオンモバイル」は候補に挙がると思います。
イオンモバイル(6GB+通話) | 1980円 |
マイネオ(6GB+通話) | 2280円 |
UQモバイル(6GB+無料通話) | 2980円 |
楽天モバイル(6GB+音声通話) | 2980円 |
イオンモバイルは料金プランが豊富
イオンモバイルは料金プランを豊富で、非常に細かく設定されています。
低用量のプランから、使い放題に近いような超大容量のプランまで用意されています。
【音声プラン】
0.5GB | 1130円 |
1GB | 1280円 |
2GB | 1380円 |
4GB | 1580円 |
6GB | 1980円 |
8GB | 2680円 |
12GB | 3280円 |
20GB | 4680円 |
30GB | 6080円 |
40GB | 7980円 |
50GB | 10800円 |
【データプラン】
1GB | 480円 |
2GB | 780円 |
4GB | 980円 |
6GB | 1480円 |
8GB | 1980円 |
12GB | 2680円 |
20GB | 3980円 |
30GB | 5380円 |
40GB | 7480円 |
50GB | 10300円 |
【シェア音声プラン】
4GB | 1780円 |
6GB | 2280円 |
8GB | 2980円 |
12GB | 3580円 |
20GB | 4980円 |
30GB | 6380円 |
40GB | 8280円 |
50GB | 11100円 |
これだけのプランがあれば、自分にぴったりのプランが選べることは間違いないでしょう!
全国のイオンで申し込み・サポートが可能
イオンモバイルは全国のイオンの実店舗で申し込み・サポートを受け付けています
近くのイオンでサポートを受けられるのは何かあったら安心かもしれません。
買い物のついでに気軽に立ち寄れるというのは良いですよね!
データシェアのプランに魅力
イオンモバイルには割安なデータシェアプランがあります。
例えば、6GB+音声通話を3人でシェアすれば、一人あたり月額760円と激安です。
ただし注意したいのが、音声通話は一人にしか付けられないという点には注意が必要です。
家族のメインスマホで共有にはあまり向きませんが、タブレット用やサブ機などに上手く使うと考えればかなりお得なプランです。
UQモバイルの特徴
通信速度が速い
UQモバイルの通信速度は業界最速です。
格安SIMは、お昼時と夕方のゴールデンタイムの回線混雑時に通信速度が低下してしまうことが難点ですが、UQモバイルに関してはその心配はなさそうです。
大手キャリアと同等の高品質のデータ通信が可能です。
スマホが安い
UQモバイルはスマホの機種代金が安いのが特徴です。
分割払いだと、機種代金の月額割引が効いて、かなり安くでスマホを購入できます。
例えば、今人気の「HUAWEI P20 lite:は実質価格13068円で据え置きです。
機種代金込みでスマホ代を安く上げたいならUQモバイルは良い選択になるでしょう。
無料通話付きのプランが充実
UQモバイルは無料通話プランが充実しています。
電話をけっこう使うなら無料通話プランのあるUQモバイルの方が安くなるかもです。
イオンモバイル・UQモバイルのココは注意!
UQモバイルは格安SIMとしては高い
UQモバイルの価格はイオンモバイルと比較すると、やはり「格安SIMとしては割高」。
UQモバイルは大手キャリアと比べるとすごく安いですが、格安SIMの中で比べると割高です。
「大手キャリアから格安SIMにして節約」というファーストステップだけでなく、「格安SIMの中でも、最安を狙う」という究極の節約家はイオンモバイルがベストです。
「イオンでのサポート」を過信してはいけない
イオンモバイルは「近くのイオンでサポートが受けられる」ということでサポートが抜群の印象を受けますが、これは「ちょっと待った!!」です。
実はUQモバイルの方がサポートはずっと良さそうなんです。
【故障時の対応】
イオンモバイル: 月額600円「イオンスマホ安心パック」への加入で、店舗にて対応。
UQモバイル:月額350円の「端末保証サービス」への加入で、電話一本で「すぐ新品を配送 & 故障品を回収」
【実店舗の数】
イオンモバイル:全国200店以上のイオンの店頭
UQモバイル:全国2700店以上のUQモバイル取扱店+専門店舗 約170店
UQモバイルはそもそもWi-Fi事業に強いUQコミュニケーションが運営していて、auのサブブランドでもあるので、地盤が強く、きめ細かなサービスが受けられます。
一方、イオンモバイルはやはりショッピングモールでのサービスとあって、いざ訪ねると詳しい担当者不在などの場合があるなど、サービスに若干の粗さが見受けられる印象です。
こんな感じで選ぼう!【イオンモバイル vs UQモバイル】
【こんな人はイオンモバイル!】
【こんな人はUQモバイル!】
「快適な通信」にこだわりたい人
スマホもセットで欲しい人
auサブブランドならではの質の高いサポートに期待する人
イオンモバイルは「とにかく安い」、UQモバイルも「抜群の通信品質」といった感じです。
どちらを重視するかで決めると良いと思います、ぜひ参考にしてみて下さい。
コメントを残す